未完成な僕のアップデートログ

未完成な僕が学んだことや感じたこと、考えたことをここにアウトプットしてNew Versionになり続ける!Updateし続ける!っていうブログです(笑)

弱い言葉、強い言葉。言葉ってなんだろう。

こんばんわ、はるきです。

 

最近考えてたんですけど、言葉(というか言語)って全人類がふつーに使ってますけど、すごく繊細で難しいですよね?

 

言葉の定義をしっかりしないと同じような話ししてても、まったく通じなかったり、少しずつずれたり。

 

日本人ってこの「言葉の定義」って部分が本当に融通無碍というか適当ですよね。

 

少し前かも知れませんが僕が気になった例を挙げると、ジェンダーレス男子」がめちゃめちゃ気持ち悪くて。ジェンダー(社会的な性)がない」+「男(生物学的・社会学的な性)」っていう自己矛盾。考えたやつバカだろ。と思ってしまいました。丸い四角ってとでも言われている感覚。

 

あと、最近の本で(僕は読んでないし読む気もない。興味ある方は読んで感想聞かせて笑)、こんなのがありました。

 

言葉は現実化する―人生は、たった

言葉は現実化する―人生は、たった"ひと言"から動きはじめる

 

 なんかこう、このタイトルにすごい違和感があって。僕の定義では、言葉って「物質・事象ないしは人間が知覚し得る虚構(感情や感覚、思い等→これもまた記事にします)を写し取ったもの」なんです。だから、僕の定義では「言葉で定義できない現実はないし、あってもそもそも人間は知覚できない」んですよね。だから、この本全く読む気になれなくて。。。

 

 

 

僕はこの「言葉の定義」って大事にしないといけないものだと思っています。ただ、とても難しい。

 

 

つい先日の例なんですが、大学のある授業でその授業は英語なんですが、"refugee"とか "sexual minority"の為に何かしよう。みたいな授業をやっているんです。その回は、シリアから日本にきている方がいらしていて、いつもの通り授業していました。その彼がディスカッション中に「なんで君たちはマイノリティって言葉をそんなに使うんだ?僕たちをそう呼ばないでくれ。」的なことを言っていました。

 

僕の友人の一人がいら立ちの感情を露にしながら話していたんですが、「マイノリティって言葉使うの良くないよ、彼が嫌だって言ってるんだからさ。彼らの為に何かしようとしている僕らがそういう言葉を使うべきではない」とクラスに言いました。僕は、「マイノリティは、相対的に見て少ない側に属する人たち」だと思っています。そこに優劣や上下もないです。そこにあるのは「差異であり、差別であるべきではない」と考えています。

 

しかし、「マイノリティ」に調べてみると、留意点として、数としては少数でなくても、差別や構造により社会的に弱い立場の集団を“マイノリティ”とする定義もある。」

(以下参照:社会的少数者 - Wikipedia)

 

英語ってその成り立ちからしても「勝者の言語」なのかなと思ってしまいました。僕の定義とは違うその言葉自身の定義の中に「差別」のニュアンスがありました。僕の友人は僕がそのつもりで使っているとはもちろん思っていないし、僕の説明もわかってくれました。

 

マイノリティという言葉は一例にすぎませんが、言葉そのものの定義に「負のニュアンス」が含まれているモノが他にもあるのでしょう。言葉は「写し取るもの」だと思っているので、事実そういった差別があったし現在進行形でしょう。

 

僕は改めて「言葉の定義の難しさ」を知ることが出来ました。 優劣、上下なんてものは主観でしかなく、言葉はその意味で「主観性を排除」しないといけないものであると考えていますが、まあ難しい。

 

友人と僕とで何かこう、マイノリティの代わりになる言葉を探そうとしましたが、うーんやっぱり難しい。(笑)

 

皆さんは何を思い何を考えて言葉を使っていますか?

少しでも考えるきっかけになると幸いです。

 

では、また。

質問・意見等は、コメント、facebook, twitterでくださいね。

 

 

さあ、アップデートしようか。