未完成な僕のアップデートログ

未完成な僕が学んだことや感じたこと、考えたことをここにアウトプットしてNew Versionになり続ける!Updateし続ける!っていうブログです(笑)

デザイン思考とは??

こんばんは、はるきです。

 

あ、宣伝なんですが僕、VALU始めました。実際は、やりながら勉強していく感じで回そうと思っています。よろしければ、そっちもぜひチェックしてください!!損はさせないし、僕自身が先に進むための第一歩なので期待しておいてください。

valu.is

 

さて、このVALU中の挨拶文にもあるんですが、「デザイン思考」という言葉を僕は使っています。恐らく、そこまで馴染みのない言葉だと思うのでこの記事で一旦説明させてもらいます。

 

説明として分かりやすかったものとして引用しますが、“デザインしたサービスやプロダクトの先にある ユーザー を理解し、仮説を立て、初期の段階では明らかにならなかった第二の戦略や代替する解決策を特定するために問題を再定義する、一連の問題解決の考え方のことです。そして、ただ考えるだけではなく、行動しながら考え、より良い結果を追い求めるための方法でもあります。”というものです。(以下参照)

 

ferret-plus.com

もっと詳しく知りたい方はこちらがよいかと。

u-site.jp

 

さて、僕はこれを少しかじって「面白い!これは脱近代に必要なものだ!!」と思い、もっとやりたいと思ったわけです。(→どこで学んだかは、別の記事で笑)

 

僕が、なぜ「デザイン思考」がこれからの時代に必要だと思うのかを説明します。

 

なぜなら、“人”が中心にいるからです。

 

デザイン思考において、「ユーザー・人を観察する」ところから全ては始まります。そうして問題を見つけ出し、そこに対するアプローチを考えます。これは、誰かの抱える不満・課題でもいいし、地球規模の問題でもいいかもしれません。まだ顕在化していない問題の見つけ方と、それに苦しむ人の心の声を汲み取ったアプローチを探す・作るプロセスがデザイン思考です。

 

僕は、そこには「人の温かさ」「思いやり」と言った人間的な感情があって、初めて知った時、僕はとても衝撃を受けました。

 

テクノロジーの進化による時代の変化に対しては、こういった「人の情緒的な在り方」みたいなものが失われ、無機質な世界が来る、みたいな想像をされます。

 

しかし、デザイン思考がもたらすものはそういった世界観ではなく、「人が人として、情緒的であること」を重視した考え方である、故に僕はこの考え方がこれから必要になる、と考えています。

 

そうはいっても、これからの時代の変化に対しては、前の記事に書いた通り「適応できるか、出来ずに死ぬか、ガラパゴスみたいにそこでしか生きていけない囲いを作るか」だと思っています。(以下参照)

 

unfinished-sasaharuki-update.hatenablog.com

 

なのでこれからの時代に適応し、生きていくためには「人」を見て問題を洗い出し、イノベーションを起こすデザイン思考はまさに欠かせないものなのです。

 

もっと知りたい方や、実践してみたい方は、別の記事にするのでしばしお待ちを。

 

facebook, twitter, コメント欄等で質問や意見をお待ちしています。

 

さあ、アップデートしようか。